TROUBLE

乱れた歯並びが
お口のお悩みの原因に

歯並びでお悩みではありませんか?

口元は第一印象を大きく左右することから、綺麗に整った歯並びに憧れる方は数多くいらっしゃいます。ただ、歯並びの乱れが見た目だけではなく、全身の健康にも影響してくることをご存じの方は少ないようです。咀嚼をトラブルなく行えたり、噛む力をバランス良く分散させたりするためには、歯並びや嚙み合わせを整えることが重要です。つまり矯正治療がうまくいけば、歯並びの見た目を整えつつ、お口の正しい機能を回復させる効果も期待できます。

不正咬合の種類

  • 出っ歯(上顎前突)

    上の歯列が下の歯列より前方に大きく突き出た状態です。発音への影響、口呼吸、ドライマウスなどのリスクが高まります。

  • 受け口(下顎前突)

    下の歯列が上の歯列より前方に出ている状態です。「しゃくれ」とも呼ばれていて、食べ物を十分に噛み切れないので咀嚼にトラブルが生じます。

  • 叢生

    歯がバラバラに生えている状態です。叢生は特にブラッシングが難しいため、虫歯や歯周病の罹患リスクが高い傾向にあります。

  • 開咬

    噛んだ時に奥歯でのみ噛み合い、前歯が開いている状態です。「オープンバイト」とも呼ばれ、ドライマウスになりやすい傾向にあります。

  • すきっ歯(空隙歯列)

    歯と歯の隙間が開いた状態です。空隙歯列(くうげきしれつ)とも呼ばれており、空気が漏れるため発音に問題が出てきます。

  • 交叉咬合

    上下の歯列のどこかで噛み合わせがずれた状態です。「すれ違い咬合」や「クロスバイト」とも呼ばれています。

歯並びの乱れを
そのままにしていると・・・

  • 不正咬合(歯並びの乱れ)は「見た目が気になってうまく笑えない」「歯並びがコンプレックスでネガティブな気分になる」などの精神面に大きな影響を及ぼします。
    また、「咀嚼がうまくできない」「虫歯や歯周病のリスクが高まる」など身体面でも大きなトラブルの原因となることもあります。歯並びの乱れが引き起こす問題をまとめましたので、ご自身に当てはまるものがあれば当院までご相談ください。

    • 歯並びが気になって
      うまく笑えない

      歯並びがコンプレックスになっている方は大勢いらっしゃいます。人前で笑えなくなったり、消極的になったりと、コミュニケ―ションに支障を来たすことがあります。

    • うまく発音が出来ない

      様々な発音障害が生じ、聞き取りにくい発音になったり、舌っ足らずになったりすることがあります。幼稚な印象を与えてしまうこともあるので、ビジネス面で不利な状況になることも考えられます。

    • 食べ物がよく噛めない

      嚙み合わせが乱れると、食べ物を細かく咀嚼することが難しくなります。すると、食事の栄養を十分に摂取できなかったり、胃腸に負担をかけたりするリスクが高まります。

    • 虫歯や歯周病に
      かかりやすくなる

      不正咬合の方は磨き残しが多くなる傾向にあります。歯が重なっている部分のブラッシングが難しくなり、歯間ブラシも通りにくいので虫歯や歯周病のリスクも高まってしまうのです。

    • 歯並びの乱れが健康へと影響

      歯並びの乱れが影響して、歯や口以外の病気(耳鼻科疾患)の進行に影響する場合があります。
      上手く口が閉じられない(口呼吸になりやすい)ことで、虫歯の細菌が増えやすい環境を生み出しています。
      睡眠時無呼吸症候群(いびき)、顎関節症などは歯科的なアプローチ(マウスピース)が有効に働く場合もあります。

歯並びの矯正を決めたら

歯並びの矯正治療を受けることを決めたら、気になってくるのが治療の内容ではないでしょうか。
次のページでは歯列矯正の重要性、実際の歯列矯正の流れなどをご説明していきます。
その他にも気になる点があれば、ドクターやスタッフまでお気軽にお声がけください。

矯正をお考えの方へ